ご入学おめでとうございます! 人間科学部新2年のM.Aです。
新しい環境で、不安がたくさんあると思います。1年前の私もそうでした。大学生活の具体的なイメージが出来なくて、「大学って自由とは聞くけど、一体どんな生活をしているんだろう?」って思っていました。
特に、とこキャン(所沢キャンパスの通称)に通うと考えるとその未知さはさらに増すでしょう…笑
ここでは、私の1年間を振り返ってみます。大学生活のイメージの参考になれば嬉しいです…!!
ーーーー
3月
大学合格!
卒業旅行など遊びまくってから上京(寮暮らしをしています)。高校の友達はとこキャンにはおらず、1からの友達作り。入学ガイダンスで話しかけやすそうな人に声をかけて友達を作りました。ちなみに私は入学式・少人数の授業などでも友達が作れました。
4月
大学の授業は高校のものとは全く違い、大変ながらも楽しく過ごしました。
そしてサークル選び。私は本当に入りたいサークルしか新歓に行きませんでしたが、いろいろ見て回る人も多いです。今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止で新歓活動は行われていない状況ですが、各部活・サークルの紹介は早稲田ウィークリーやそれぞれのTwitterなどで見ることができます!
5月
ゴールデンウィークは地元に帰省。そのあとはサークルが本格的に始まり、より一層忙しい日々でした。
6月
梅雨。洗濯物のことが頭の8割を占めていました。部屋干しだと湿度が上がります。それを避けるために、できるだけ雨が降らなさそうな日に外干しして家を出る、と予報が外れて雨が降る。今年もあと2ヶ月で梅雨が来るなんて考えたくありません…。
7月
テスト。大学のテストは高校のテストのように知識を詰め込むだけでは対応できません! 授業をしっかり聞いてその場で考えることが大事だなあ〜と実感しました。
8月
夏休み!
帰省して東京に戻ってきたタイミングで本屋のバイトを始めました。春学期は授業と授業の間の空きコマが多く、空きコマはとこキャンに滞在しないといけなかったのでバイトする時間がなく…、秋学期からは空きコマを減らして授業をなるべく固め、早く帰れるようにしました。とはいえ、自分の取りたい授業をバイトのために諦めるのはもったいないので、よく考えてくださいね!笑
9月
夏季集中講義を取りました。1週間ずっと連続の授業はきつい…!
そしてサークルの合宿。音楽系のサークルなのですが、練習漬けで本当にきつかったです…。
大学の友達と遊びに行ったり、楽しいこともちゃんとありました!
10月
秋学期スタート。授業とバイトとサークルのバランスが結構取れて、いい感じでした。
11月
ライブの遠征で、一人で日帰り名古屋旅。ライブ前には東山動物園に行き、ご当地グルメも満喫し、一人旅の魅力に気づきました!
後半は、中間テスト勉強が大変でした。
12月
サークルで自分が出演する演奏会があり、もっと練習して上手くなることを決意しました。冬休みに入ると、そのサークルで合宿。夏と同様、練習漬けできつかった! 練習のきつさは年末年始の帰省を楽しみに乗り越えました笑
1月
冬休みが終わったと思ったらすぐテスト! それより東京の冬は寒いですね。凍えて過ごしました。
2月
春休み!
春季集中講義では酸素の薄い教室で倒れそうになりながら授業を受けました。公認心理師の資格を取るために必要な授業で、内容は興味があるので面白かったですが、集中し続けるって大変です。
あとはサークルの小さい演奏会があり、たくさん練習をしていました。
3月
コロナウイルスの影響でサークル活動の規模が縮小。個人練習は頑張りました。
----
今はサークルも完全に中止になって遊びにも行けなくてつらいです…。けれど新入生の皆さんの方がつらいと思います。皆さんのつらい気持ちを少しでも和らげられるよう、私たちがサポートしていけたらと思っています!
ここまで読んでくださってありがとうございました! 今年はもっと有意義な一年にしたいです。皆さんも一緒に大学生活を楽しみましょう!!