こんにちは!文学部2年生のM.T.です。
今回は早大生が学校に何を持って行っているかについてお話します!
新入生の皆さんはこれを参考に新学期の準備をしてみてください♪
こちらが私のカバンとその中身です。

ではさっそく、左上から紹介します!
- ファイル:授業でもらうレジュメなどを入れます。
- ルーズリーフ:数枚持っていきます。板書が多い授業はノートを使うこともあります。
- 教材:その日の授業の教科書や、検定・語学などその時勉強している教材。
- イヤホン
- 定期・ICカード
- 語学辞書:第二外国語のポケット辞書は必須です…。(選択する語学にもよります)
- メガネ
- 充電器:教室によっては携帯の充電ができるので持っていくこともあります。
- キーケース
- パソコン:講義によっては授業中にレポートを書いたりするので持って行く日もあります。パソコンでノート代わりにすることも。
- 手帳:私は紙手帳に予定を書き込んでいるので持ち歩いています。忙しい大学生には必要です! 携帯のアプリで管理している人もいるようです。
- 筆箱
- ポーチ
- リュック:パソコン入っても余裕のある大きいリュックを使っています。
その他:ジャージ(体育の授業があるとき)、水筒・ペットボトル、お弁当(学食やお店で食べない時)、USB(発表の時)など…
大学生は荷物が多いですね…。私自身こうして並べてみて荷物の多さに驚きました。
私が新入生の時、大学用にカバンを買う時は大きくて4年間使えるようなものを選びました。夏や荷物が少ない日はトートバッグにすることもあります。トートバッグでも、パソコンが入る大きいものにしています。
春休みのうちに新学期に向けて必要なものを買い揃えて準備をしておきましょう♪