わせブロ -早大生の日常を紹介!

学生

  • 2020年03月13日(金)
  • お知らせ|わせブロ|早大生の生活|わせブロ|サークル・課外活動|わせブロ|大学での勉強|わせブロ|戸山キャンパス

文学部2年生の1年間

 こんにちは!文学部2年のM.T.です。
 
 新型コロナウイルスの影響から新入生の方は特に大学生活について不安を抱いている方も多いかと思われます。そこで、今回は文学部2年生がどんな1年間を送っていたのかについて書いていこうと思います。新入生の方はもちろん、1年生の方も私の大学生活を参考にしていただけたらなと思います。
 
 私の2年生の頃の目標はとにかくたくさん旅行をすることでした。結果は計9回旅行ができました!そんなたくさん旅行していた私の1年間を4月から紹介します。
 
《春学期 4~7月》
 まず、授業について私は1年生の頃に選択した第二外国語を2年生になっても選択外国語として履修しました。文学部は2年生からコースに分かれるので、必修で演習授業があり、その授業の発表準備に追われる日々でした。
他にも、教職の授業で、5月に高尾山に登ることもありました。写真はグループで下山しているところです。


 また、4月にはサークルの新歓活動でたくさんの新入生と知り合ったり、自分自身も新しいサークルに入ろうと思い2年生からでも入れるサークルを探していました。
 
 
《夏休み 8・9月》
 夏の長期休暇を利用して8月に1か月の短期留学に行ってきました!
第二外国語がイタリア語だったので、語学を実際に使えるようになろうと思い、ミラノに行きました。
 ミラノでは語学学校に通いつつ、休日を利用してイタリア国内の旅行をしました。学校が終わってからは、ベルギーに留学していた友人に会いに行き、一緒にベルギーとフランスの観光をしていました。
 写真はミラノのドゥオーモと、スフォルツァ城の写真です。


 

留学から帰ってきてもまだ夏休みは1か月程残っていたので、9月はサークルで花火大会に行ったり、友人と旅行に行きました。
 
《秋学期 10~1月》
秋学期にある1番大きなイベントはもちろん、11月の初めにある早稲田祭です!そのため、10月は1年の中で特に忙しく、サークルで毎週休日も学校に通い、リハーサルや準備・制作を行っていました。
 授業内容は秋学期も春とほとんど変わらず、演習とイタリア語、教職でいっぱいでしたが、授業を上手に組んで平日に2日全休を作りました。この全休を利用して、国内旅行や検定の勉強をしていました。
 1月は成人式・同窓会で久しぶりに旧友と会うことができ、気を抜いていたところ、期末テストが迫ってきたので慌てました…。
 
《春休み 2・3月》
 夏休みに留学をしていて行けなかったので、春はサークルの合宿に参加してきました。
また、新型コロナウイルスの関係で試験は中止になってしまいましたが、語学検定の勉強をしたり、3年生になると本格的に就職について考えなければならないので、どんな企業があるのか調べたりしています。
 
来年度は3年生になるので、就職活動のことも考えつつ、卒業旅行でまたイタリアに行けるようにアルバイトとイタリア語の勉強を続けていこうと考えています。

※カリキュラム等の詳細は大学の案内をご確認いただけますようお願い致します。

わせブロ一覧へ戻る