学生
こんにちは
創造理工学部4年のR.N.です
食堂の冬の人気メニューといえば…
そう!スンドゥブです!
寒い日にはこれが食べたくなります!
先日、私もスンドゥブをいただきました。
しかし、食べる直前にふと思ったのです。
「ご飯をすくってスンドゥブに浸して食べるか...」
「スンドゥブの具をすくってご飯にかけて食べるか...」
「どうやって食べるのがいいのだろうか...」
気になってしまった私は、スンドゥブの食べ方に関して、勝手にアンケートを取ることにしました!
生協の食堂利用者を対象に呼びかけ、57人の方に回答をいただきました。57という回答数は全体の傾向を掴むには十分でしょう。
気になる結果はこちらです!
1番多かったのは『スプーンでご飯を少量すくい,スンドゥブに浸して食べる!』でした。
この食べ方が多数派のようです。
意外に、ご飯とスンドゥブを別々に食べる人も多いこともわかりますね!
「その他」の回答で個性的なものも紹介します!
・『オクラのお浸しと一緒に食べる。』
・『スンドゥブと一緒にライス(M)とライス(S)を注文し、先に温泉玉子をライス(S)の上に移動させます。その後スンドゥブとライス(M)を別々に交互に食べます。スンドゥブの具がなくなったタイミングで残ったライスをスンドゥブ(スープ)にぶち込んで平らげます。最後に残しておいたライス(S)を温泉玉子で卵かけご飯風にして食べます。(お腹いっぱい!)』
いずれにしても、みんなスンドゥブが大好きなんだなぁと思いました!
寒い冬にはスンドゥブを食べて温まりましょう!