わせブロ -早大生の日常を紹介!

学生

  • 2025年02月26日(水)
  • お知らせ

パソコン・iPadについて(先進理工学部2年 まつもとさん)

こんにちは先進理工学部2年のまつもとです。毎日寒い日が続いていますね。体調には十分に気をつけてこの冬を乗り越えていきましょぅ!
 
今回は、私からパソコン、iPadについてお話したいと思います。どちらも大学生活にには欠かせないアイテムになっています。
 
最初にパソコンについてお話します。大学生活にパソコンは、必須です。私は、入学準備説明会に参加した際に、早稲田パソコンを購入しそれを使用しています。主に、レポート、英語のプレゼン作成、必修科目であったプログラミングの授業で利用しています。
 
 
私は、早稲田パソコンの「Let’s note」を使用しています。メモリが大きいなど、スペックや性能が高いことはもちろん、3人に1人は、早稲田パソコンを使っているので、持っている人同士で使い方を教え合ったりできてとても良かったです。※学部により購入割合は違います。
 
それぞれのキャンパスごとで生協がおすすめしているパソコンは違うので、ぜひ一度確認してみてください。
 
 
次にiPadについてです。私の周りではiPadもほとんどの学生が持っています。私はiPadをGoodnoteというアプリを用いて、主にノート、講義資料の閲覧によく使っています。
 
実際のノートとしての使用例↓


 
 
iPadのよい点としては、
・講義資料を印刷する必要がない
・問題(課題)を解いたらそのままPDFにして提出できる
・複数の教科でノートを分ける必要がなく、整理が簡単
という点が挙げられます。
 
私は大学生になってからiPadを使い始めて、うまく使いこなせるか不安でしたが、今ではiPadなしの大学生活は考えられません!周りには入学時に持っていなかったけれど、途中で欲しくなって買ったという友人もかなり多く、今では体感では3人に2人くらいは持っている印象です。
 
このように、iPad、パソコンはともに大学生活に欠かせず、毎日持ち歩いています。だからこそ入学前に慎重に、自分が良いと思ったものを選ぶことをお勧めします。最後まで読んでいただきありがとうございました。この記事が少しでも皆様のお役に立てると幸いです。
 
 
 ====================
【早稲田パソコン・iPadのご案内】
授業には必須のマイパソコンのご準備はこちら
iPadの購入もこちらから購入いただけます。

https://www.wcoop.ne.jp/start/event/index.html


====================

わせブロ一覧へ戻る