学生
みなさま、はじめまして!
文化構想学部1年の【やまだ】です。
入試が終わってだんだん暖かくなってきましたね~
本題に入る前に、、私のおすすめのわせめしを紹介します!
大学の南門を出てすぐのところにある「A&A CAFE」です。
店内にサーフボードがあったり、店員さんがアロハシャツを着ていたりと、まるでハワイに来たかのような気分を味わうことができる、素敵なお店です!
私はフリフリチキングリルプレートを注文しました
お肉がいっぱいで大満足でした♡とても美味しいので、皆さんも是非行ってみてくださいね~
さて今回のわせブロでは、前回の理工生に引きつづき…現役文キャン生のかばんの中身を紹介します!
「文系の大学生ってどんなものを持ち歩いているの?」
と思っている新入生も多いのではないでしょうか?参考にしていただければ幸いです!
▼私が大学に行く日の持ち物はこんな感じです。
私は毎日ペンケースと手帳、ルーズリーフを持ち歩いています。
授業で使う資料はパソコンで管理していますが、第二外国語(通称“二外”)の授業ではノートが必要でした!
手帳は、サークルやアルバイト、課題の締め切りなどの日程をすぐに確認するときに役立っています
お財布と水筒はデザインが可愛くて気に入っています!
気分を上げたいときには、お気に入りのボディミストとハンドクリームが欠かせません!笑
空いた時間に、図書館やラウンジでオンデマンド授業を受講したり、レポートを書いたりできるように有線のイヤホンとノートパソコンは常に持ち歩くようにしています。
電子辞書は大学生協で購入したものです。
フランス語や英語の辞書をよく使います。二外としてフランス語を学んだことで興味が湧き、少しずつですがフランス文学の作品を読んでいます
モーパッサンを読破したいので頑張っています!!
私はこれらを、A4サイズもすっぽり入るトートバッグに入れて持ち運んでいます!
バッグは床に置いても自立するマチ付きのものがおすすめです。(教室で机の横に荷物を置くことが多いため)
ちなみにリュックを使っている友人も多いです。
▲ かばんの中に収納するとこんな感じです!
皆さんも、春からの大学生活を想像しながらバッグを選んでみてくださいね~ (^^♪
最後まで読んでくださりありがとうございました!!
文化構想学部1年 【 やまだ 】
\入学準備説明会 詳細&3月の参加申し込みはこちら/
https://www.wcoop.ne.jp/start/event/index.html