学生
みなさん、こんにちは!
肌寒い季節がやってきましたね!
風邪をひかないよう、暖かくしてお過ごしくださいね!
今回のわせブロは、新学期プロジェクトメンバー・文化構想学部4年生の【 ニシハラ 】がお届けします!
本題に入る前に、少しだけ私の最近の大学生活を紹介します!
本日、生協食堂に「北海道みちのくフェア」の「喜多方ラーメン」を食べに行きました!
生協食堂では、様々な食のフェアをしており、いろいろな食を楽しめます
入学後には、美味しい学食を食べることを楽しみにしていてください〜!
▲ 「喜多方ラーメン」と「ひじき煮」
さて、今回は【住まい探しはいつ・どうやってした?一人暮らしの生活紹介】についてご紹介します!
地方から上京をする方々は、住む場所をどうやって探せばいいのか?
また、実際に大学生の生活ってどんな感じなのか気になりますよね…?
私自身、地元香川県からの状況で、新生活にワクワクしていた反面、初めての一人暮らしに不安もありました…。
電車の乗り換えに慣れるのも1ヶ月程かかったほどです
しかし、上京してはや4年!!
すっかり東京の生活にも慣れ、学生生活、また東京を楽しんでいます!
そんな地方から上京をした私の経験を踏まえ、今回は先輩としてみなさんの不安を少しでも払拭できるよう、アドバイスできる点をお伝えします!
1)住まい探しについて
<住まいを探すタイミング>
私は指定校推薦で大学に合格をしたため、合格が決まった11月〜12月ごろに探し始めました。
一般合格が発表される、2月〜3月には、住まいを探す人が一気に増え、人気の物件はすぐに埋まってしまうため、早めの行動をおすすめします!
指定校推薦など12月に合格が決まった方は、入学までに時間があるので、良いなと思う物件に目星をつけ、内見をすると安心ですね!
私は生協主催の「入学準備説明会」に参加した時に住まいの内見をしました。
タイミングを一言で表すなら、合格が決まったらすぐです!
<どうやって探した?>
探す方法としては、早稲田大学生協「住まい探しセンター」への相談や、早稲田大学生協の「住まい探し」ホームページから問い合わせて探してもらうことが挙げられます。
いずれにおいても、物件探しのポイントは共通しています!
それは、住んだ後に後悔しないように「譲れないポイント」を決めることです!
例えば、「通学時間や学校までの距離」です
日々の通学時間は短いことに越したことはないです。
私の友達には、電車通学を避けたいとのことから、大学まで徒歩で通える物件を選んだ人もいます。
ただし、徒歩圏内はその分家賃も高めな印象です。
予算との兼ね合いで考えると良いと思います。
その他、治安の良さなど周辺環境やセキュリティ面も、特に女の子にとっては重要視したいポイントですね!
女性限定物件などは、親御さんにとっても安心です。
あとは、間取りや設備について!
風呂・トイレ別など、予算内で可能な限り快適さを充実させられるように選びました!
まとめると…
・住まいを探すタイミングは合格後すぐ!(内見できるとなお良い!!)
・探す際、住む上で重要視したいポイントを決める
例)通学時間、周辺環境、セキュリティ、間取りや設備など
ちなみに、「大学生協オリジナル学生マンション」もありますので、ご紹介したいと思います!
おすすめポイントは「早大生専用」「家具家電つき」「インターネット無料」「オートロック完備」です!
大学生協管理物件のため、入居後に何か困ったことがあったら生協に相談できるので安心です
・物件名:Univ-coop田無
・西武新宿線「田無」駅北口より徒歩8分(高田馬場駅まで乗り換え無し)
・家賃などの詳細、最新の空室状況は下記URLよりご確認ください
▼詳細・空室情報
https://wcoop-sumai.re-ws.jp/waseda_house/
▼早大生の住まい探し(早稲田大学生協の住まい探しWebサイト)
https://wcoop-sumai.re-ws.jp/
2)一人暮らしの生活紹介
食事準備に洗濯、掃除と1人でやらなければいけないことが増えてどうしようと思う方も入りかもしれませんね。
でも、大丈夫です!コツを掴み慣れるとその不安も吹っ飛びます!
そこで、今回は一人暮らしをする上でのちょっとしたコツを紹介します!
<食事>
元気の源は食事と言って良いほど大事ですよね!とは言っても、勉強にサークル、アルバイトと何かと忙しい大学生ですから、作る時間があるのかと不安な方も多いと思います!
そんな時に、おすすめなのが食事の「作り置き」です。
毎日作るのは大変だからこそ、時間があるときに、作ってストックをしていると、とても役立ちます
また、どうしてもレトルトなどに頼りがちな時は、お昼だけでも生協食堂を利用し、栄養バランスを保ちましょう!
物件によっては食事つきのところもあるので、物件探しの際に検討してみてください!
<洗濯>
私は、洗濯は朝にするようにしています。
なぜなら、学校に行く前に干し、帰ってから取り込むことで時間を有効活用できるからです
頻度は3日に1回程度で、まとめてするようにしています。
日当たりの良さを重要視する方は、南向きのお部屋を選ぶことがおすすめです!
<掃除>
掃除はなかなか大変ですよね
やろうと思っても面倒臭くなってしまう…。
だからこそ、2週間に1回は水回りの掃除、2日に1回は掃除機など、掃除をする日を決めてしまうのがポイントです!
身の回りがスッキリ綺麗だと、勉強のモチベーションも上がります!
以上、住まい探しと一人暮らしのコツについて紹介しました〜!
初めてのことで不安なことも多いかと思いますが、今回紹介したポイントが少しでも皆さんのお役に立てると嬉しいです!
みなさんとキャンパスで会える日を楽しみにしています
=======
\入学準備に必要な情報はこちらから/
早大生のための受験生・新入生応援サイト
https://www.wcoop.ne.jp/start/index
\公式LINEの登録はこちらから/
https://www.wcoop.ne.jp/start/guide/line