学生
12月中に合格の決まったみなさま、おめでとうございます
今年も残りわずか!年末年始の時期ですね!
美味しいおせち料理やお雑煮を食べて、年末年始特番を見て、楽しいことはたくさんありますが、指定校推薦等で12月中に合格が決まった方々に、入学するまでにぜひやっておくといいことをご紹介していきます!
その① 英語学習
英語学習が大事な理由が2つあります。
1つ目は、大学1年生の時に必修科目英語がある場合があります。
一般合格で入学した方とランダムにクラスに振り分けられるので、受験勉強で強めた英語能力を落とさないよう英語学習を継続しておくと、大学の授業についていくのが安心です。
2つ目は、受験勉強で強めた英語能力を維持することで、大学に入学後やりたいことの選択肢の幅が広がります。例えば、留学、異文化交流イベント、英語で授業を行うクラス選択など!
「この授業面白そう!」と思っても、オール英語で行われるクラスだと、自分の英語能力に自信がないと履修するのに躊躇してしまいますよね
大学時代に英語ができることは自分の武器になるし、選択肢、興味の幅を広げる上で、とても役に立ちます!
②読書や映画鑑賞!いろんなことに目を向けてみよう!
時間がある入学前に、読書や映画鑑賞など、いろんな教養に触れておくことで、入学後に自分はどんなことを学びたいか、どんなことに挑戦したいかが見えてくるかもしれません。さらに、入学後に人と話す中で会話の幅が広がります!
ここで一冊!皆さんにおすすめの本!
『大学時代』自分のために絶対やっておきたいこと
私はこの本に大学2年生の時に出会いましたが、入学前に出会いたかった本
No.1です!!ぜひ手に取ってみてください!
▲たくさんの気づきがありました!
③お部屋探し と 運転免許
その他、お部屋探しや運転免許などやれることはたくさんあります。お部屋探しも運転免許も生協を利用できます。時間がある今のうちに運転免許を取ることも大事ですが、注意点として地元で取り始めると、卒業までに免許取得できない可能性があるので、一人暮らしの可能性がある方は、スケジュールちゃんと考えて計画しましょう。
また、学校によっては在学中の運転免許取得は禁止されているところもありますので、ルールを守って取得しましょう!
合格から入学までの間に時間があると、どうしても気持ちが緩みがちになってしまいますが、素敵なキャンパスライフのスタートを気持ちよく切るためにも、時間がある今のうちにできること、以上3つのことを参考にしてみてください!
皆さんとキャンパスで会えることをとても楽しみにしています!
さぁ、いよいよ2021年も終わりが近づいてきました。
みなさま良いお年をお迎えくださいね
文化構想学部3年 【にっしー】
ーーーーーーーーーーー
【お知らせ】
受験生・新入生応援サイトはこちら!
https://www.wcoop.ne.jp/start/index
※入学準備に必要な情報はこちらから
入学準備説明会のお申し込みはこちらから!
https://www.wcoop.ne.jp/start/event/index
※ぜひ保護者の方も一緒にご参加ください!先輩早大生による「大学生活紹介」や、生協で提案している早稲田パソコンのご紹介など、入学準備に必要な情報をお伝えいたします。