わせブロ -早大生の日常を紹介!

学生

  • 2021年01月26日(火)
  • お知らせ|わせブロ|早大生の生活|わせブロ|大学での勉強|わせブロ|戸山キャンパス|わせブロ|理工キャンパス|わせブロ|所沢キャンパス|わせブロ|早稲田キャンパス

【時間の有効活用!】
実家に住む大学生の通学時間(人間科学部2年 おおはら)

こんにちは!新学期プロジェクトメンバーのおおはらです。
 
今年度は早稲田大学もほとんどの授業がオンラインで行われていました。
 
私は実家から所沢キャンパスまで通学するのに約2時間15分かかるため、通学時間がないだけでかなり体が楽だったように思います…笑
 

しかし!
 
「通学時間も結構大事な時間だったな〜」と考える時も…。
 
そこで、今回は私が1年生だった時の通学時の過ごし方についてご紹介させていただきたいと思います!
 
 
<行きの電車>
朝の電車はかなり混んでいることが多く一苦労です。
 
しかし、私は途中から座ることができる場合が多かったので、座ることができた際にはそこから勉強を始めていました。
 
特に1年生の頃はラジオの英会話番組とスペイン語の番組を聞くことが日課でした!
 
大学では第二外国語の授業がありますが、私の受けたスペイン語の授業では一言目から先生がスペイン語でお話しされていました…苦笑
 
ただ、通学時にスペイン語のラジオを聴いていたことで、最初からなんとな〜く先生のおっしゃっていることが理解できた記憶があります笑
 
通学時に少しだけでもいいので第二外国語に触れておくと、授業の内容もスムーズに頭に入ってくるのではないかと思います(^^)
 
また、西武池袋線の所沢駅から小手指駅間を走る車内から外を見てみると、なんと富士山が見えることも∑(゚Д゚)
 
晴れていて空気が澄んでいる時に一瞬見えるので、所沢キャンパスに足を運ぶ機会があればぜひ探してみてくださいね!
 
 
<帰りの電車>
帰りの電車も運良く座ることができる場合が多かったので、その日に出た課題をこなしたり、授業のプリントやノートを見返したりもしていました。
 
日頃からちょこちょこと勉強をしておくことで、テストなども余裕を持って臨むことができたと感じています!
 
また、西武池袋線や西武新宿線は可愛いデザインの電車が来ることも多いので、疲れている時でも元気が出ます( ´ ▽ ` )
 
↓こちらが西武新宿線のドラえもんデザインの電車です! 運が良ければ見かけることもあるかもしれません…!

 
 
大学生になったら通学時間が増える人、逆に通学時間が減る人様々いらっしゃると思います。

ぜひ自分なりの通学時間の使い方を見つけていただければなと思います!
 
人間科学部2年 おおはら
 
ーーーーーーーーーーー
【お知らせ】
オンライン入学準備説明会のお申し込みはこちらから!
https://www.wcoop.ne.jp/start/event/index.html
※生協で提案している早稲田パソコンのご紹介をさせていただいたり、オンライン授業を受けている学生の生活をお伝えしたりする予定です
 
受験生・新入生応援サイトはこちら!
https://www.wcoop.ne.jp/start/index.html

わせブロ一覧へ戻る