• 2025年06月25日(水)
  • お知らせ

<7/9(水)まで>生協新学期プロジェクトメンバー募集!

<7/9(水)まで>生協新学期プロジェクトメンバー募集!

こんにちは!早稲田大学生協です。
生協では毎年、受験生・新入生のみなさんの入学準備のサポートを行っています。
早稲田大学に入学する方やその保護者のサポートを行う学生スタッフ 「新学期プロジェクト」の募集を行います。
・今度は自分がえんじのパーカーを着て「入学準備説明会」で活躍してみたい!
・新入生や保護者が早稲田での大学生活を不安なくスタートするお手伝いがしたい!
・早稲田パソコン、生協ミールパスの良さを伝えたい!広めたい!
「先輩早大生」として、ご自身の大学生活の経験を新入生に伝えながら、入学準備サポートの活動をしてみませんか?

■募集期間
7月9日(水)まで
 
■応募はこちらから

2026年度新学期プロジェクト応募フォーム

応募からの流れについて:
①応募フォームにご入力
②完了後自動返信メールが届きますので、メール内のリンクから面接日程を予約(6月30日~7月11日)
③生協職員との面接を実施
④生協から合否連絡(7月中旬ごろ)
 
■募集条件
●12月・3月(土日)の入学準備説明会に勤務できること
12月は月2~3日、3月は月5日程度
勤務場所:早稲田キャンパスまたは西早稲田キャンパス
 
●9月~12月の事前研修や事前準備に参加できること
月2~3回、1回あたり2~3時間程度
勤務場所:早稲田キャンパスまたは西早稲田キャンパス
 
■雇用条件 
・時給1,163円(交通費なし)
 
--------- 
新学期PJ 学生スタッフの役割など詳細は以下の通りです! 
--------- 
 
■活動の概要/生協が何をしているの? 
・生協は早稲田大学の構成員である組合員の福利厚生を担う組織で、学内のお店(食堂や購買)の運営はもちろんですが、組合員のキャンパスライフを様々な形で支えることを事業として行っています。 
・新学期プロジェクトの活動は、生協という組織・事業活動(取り扱う商品・サービス)を通じて、新入生が安心して入学準備を進められるようにサポートを行うものです。 
・そのことのベースとなるのは、「みなさんの学生生活の実感」です。先輩早大生として、ぜひ一緒に新入生の新生活準備サポートを行いませんか? 
 
■学生スタッフの役割とは? 
「入学準備説明会」の運営や、店頭での接客を通して以下の役割を担っていただきます。 

  • 受験生・新入生の入学準備を生協の事業を通じてサポートする
②自らの経験を、「先輩早大生の実感」として伝え、大学生活の不安を解消し期待を持って新生活を始められるサポートをする 
③生協という組織・生協の商品(サービス)の意味を理解し提案する 
④先輩早大生(一人の組合員)の立場で生協の商品・サービスを納得しておすすめする 
⑤「わせブロ」を通じて、受験生・新入生に必要な情報発信をおこなう 
わせブロ(早大生のブログ)
https://www.wcoop.ne.jp/start-blog/index.html 
 
■こんな人におすすめです! 
・自分の経験を伝えることで、新入生の入学準備に役立つ活動をしたい! 
・生協の商品やサービスを対面接客おすすめし、利用を伸ばすことにチャレンジしたい! 
・キャンパス内で仕事ができるので安心!

■前年プロジェクトとして活動した先輩の声を紹介します!
●人前で自信をもって話せるようになった。いろいろな学生や職員など大人の方と関わることができ、知識も増えた。
●スライドの作成や zoom での発表は、就職活動のグループディスカッションやオンライン面接で活かすことができた。
●自分の経験を言葉にして表現する力、質問や相談などにも臨機応変に対応する力、親身に寄り添って話を聞く傾聴の力など社会生活においても役立つスキルを身に付けることができた

以上です。
興味はあるけど、できるかな?もう少し聞いてみて考えたい・・・という方も、ぜひ一度面接にご応募ください。面接で話を聞いてからのご応募でも結構です!
ご応募お待ちしております。

お問い合わせ先:
早稲田大学生協 新学期プロジェクト事務局
担当 矢部(組合員サービスセンター)
https://www.wcoop.ne.jp/form/index.html
 


HOMEへ戻る

ページの先頭へ